11日『麻斗さんの~』の方↓
そう言っていただけると創作意欲がめっちゃくちゃ湧きます!吉原とか手探りで書いてる胡蝶の夢ですが、楽しんでいただけていたら幸いです^^
他にも拍手ポチポチありがとうございます^^
と、言うわけで早速感想をば!!
・アビが忘年会の部長と化してる
・「俺の槍は~天下無双ぉぅぅ~」
・と言っていつも吹っ飛ばされてるじゃないですか貴方!!(爆笑
・げ、元さん…!!「何ごとじゃぁ」って…!!ちょ、ま、何で寝てたの!?酒の勢いでアビに犯られて足腰立たないの!?(マテ
・アトルの反応が滅茶苦茶可愛かった…!!
・うーん、やっぱり元さんは顔売れてるんだねぇ。江戸様って…
・笑って誤魔化し話を逸らすということは…やっぱり何かあるんですかね?
・遊兵に餌をやるソテさんが美人で美人で…!!
・生首持って帰るとかマジでやめて!!(泣
・つか亀と生首って間違えるものなのか…?
・アトルっ、アトルが頬染めてる!!可愛いんですけどねぇちょっと!!?
・妖奇士の中で初心なのは宰蔵とか宰蔵とか宰蔵とか。
・ギャアァァァァアアッ!!?トカゲ!?カメレオン!?
・「おい、子供!そこで何してる!!?」
・ヤキモチか往壓!?
・あ、アトルも初心だった。
・あんな際どい絵を描くなよ狂斎クン。
○いやはや…どれだけ飲めばあんなに酔うんだ!?俺の槍は天下無双って…効いたのは豊川狐の時一回と現OPくらいじゃ…ゲフンゲフン。アビって意外と酒癖悪いんですかねぇ。酔った勢いで元さんに襲い掛かってしまえばいい(コラ
つか襲い掛かった後か。でなきゃあそこまでクッキリ頬に痕つかないと信じたい(ぇ)
「ちょ、ア、アビ、痛いっつうのっ!」「たまには主導権握らせろ!」みたいな(ありえないから
なんか汚い大人を見ちゃったようなアトルの反応が可愛かったです。
○所変わって殺人現場(間違っちゃいない
徳川様より古い聖天…元さんは噂って言ってましたが、おそらくマジ話でしょうな。家康公が祀られている東照宮が日光、江戸、清水(だっけ?)にあるから、それより古い、しかも伝統みたいなのがあっちゃいけないからあんな地下に追いやったのかなぁ。
でも幕府も負い目があって、地下とはいえああ言った立派な社を建てたのかなぁ…?
そんで狂斎は何で蘭学の微妙な知識を知っていたんでしょうかねぇ。やっぱ色々な絵の題材を求めて色々なところに行くとそれなりの知識を得られるんでしょうかね。
○やっぱり宰蔵がギャグキャラ化してる。明らかにヒロインの座がアトルに移ってる。二人とも好きだけどさ、私的にはやっぱヒロインは宰蔵の方がいいなぁ。
○狂斎は素で女をたらし込むキャラNo,1ですかね(そんなのない)駄目だよ、アトルは純粋なんだから。ってか往壓はあれか、ヤキモチかオイ!!39が15にヤキモチ!?
○さて妖夷ですが…爬虫類かな?目とか舌とか…カメレオンとか、トカゲとか?ってことは蝶は獲物か餌か…女が斬られていたのは「解剖」って意味があったりしたら本気でビビる。
って蝶か。爬虫類かなとか考えた私馬鹿やん(笑
え、感想がだんだん投げやりになってる?HAHAHA、気のせいですよ(マテ
つか今日のネタで話書きてぇ…
――――――。
前にここに書いた妖奇士現代版、ちょっとずつ頭の中に練ってます。
だって牧師元さんがどうしても忘れられない(語弊のある言い方をするな